コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

やる気・成績に悩む中学生の保護者向けメールマガジン

中学生の勉強 ゼロからの特進講座

  • ホームTop
  • バックナンバーSAMPLEBack number
  • 個別サポートSupport
  • お問合わせContact
  • 教室概要Overview

バックナンバーSAMPLE

  1. HOME
  2. バックナンバーSAMPLE
2014年11月20日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

家で勉強する方法 その2

こんにちは、石嶌之広です。 今回は、家で勉強する方法 その2  家で勉強する力をつける 「いつ勉強するのか」です。 家で勉強するには、いつするかを決める必要があります。 そのために、学校から帰ってからのシュミレーションを […]

2014年10月30日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

家で勉強する方法 その1

こんにちは、石嶌之広です。 先日、帰宅したときについていたテレビを観ました。 脳の活性化する遊び、けん玉・お手玉・折り紙がテーマでした。 いいですね、でも観ていたら、たしか学校の勉強の計算のだったか、勉強に関したのが脳を […]

2014年9月26日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

勉強の基本 勉強時間

こんにちは、石嶌之広です。 夏休みが終わってから、少し活動を緩やかにしてきました。 すると、どんどん基本的なことが頭に浮かんできます。 ありきたりの内容ですが、その基本がとても大切。 ついうっかり忘れてしまうことを復習が […]

2014年9月24日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

勉強のやる気をなくす方法

こんにちは、石嶌之広です。 今回は簡単に 勉強のやる気をなくす方法の一つをお話します。 それは、テスト結果をみて怒ること、通知表を見て怒ることです。 結果を否定すれば、やる気をなくすことができます。 たまになくさないで本 […]

2014年9月22日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

かわいそうにと思うあること

こんにちは、石嶌之広です。 早起きは苦手です。 それでも朝の空気がとってもおいしいこの頃です。 夏の疲れがとれはじめ、活動時間も少しずつ長くなってきました。 今回は簡単に 題は「かわいそうにと思う、あること」です。 学校 […]

2014年9月20日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

勉強の基本 成績を上げる方法としての塾や家庭教師の使い方

こんにちは、石嶌之広です。 朝、お部屋の涼しさがここちよくいつまでもお布団の中にいたいと思うこの頃です。 夏休みの疲れも徐々にとれはじめ、そろそろとやる気がでてきました。 ゆっくりと身体を休めていると基本を大切にした考え […]

2014年8月28日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

計算力と二次関数そして誰も知らない学力

今回のお話し【 計算力と二次関数そして誰も知らない学力 】について こんにちは、石嶌之広です。 自宅の小庭で作っていたニンジンとダイコンのあとを何にしようか悩んでいます。 もう一回ニンジンかそれともタマネギかそれともレタ […]

2014年7月20日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

子供の自制心と将来

今、お家の小庭ではナスが採れます。 昨年は、水ナスで今年は・・・忘れました。 今年のナスの特徴は、ヘタに棘がある。 かなりするどい棘です。ちょっと触るだけで痛いです。 どうして棘があるのだろうと思って調べたら。 ナスには […]

2014年7月17日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

子供の自尊心と物質主義

先々週は梅を収穫。この間の日曜日はヤマモモ。 小さな小さな庭ですが少しずつ色々なものが収穫できます。 楽しい楽しい日曜日の朝が続くこのごろです。 教室を始めて10年間、勉強に関する本を沢山読み、沢山の情報に触れてきました […]

2014年7月15日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

夏休みにやってはいけない勉強

こんにちは、石嶌之広です。 夏休みにやってはいけない勉強 今回は、手抜きのメルマガです。 題は「夏休みにやってはいけない勉強」その1とその2 その1はここ http://ameblo.jp/terakoya21/entr […]

2014年7月11日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

勉強で自我を立てるその2

今日も朝から会社のオフィスで一生懸命仕事をしています。 大事な書類を次から次に片付けながら電話を受付。 結構いそがしいです。でもこれ夢なのでお給料がでない・・・・ すぐに起きることにしました。 おはようございます。 今回 […]

2014年7月9日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

勉強で自我を立てる その1

今朝、仕事をしていました。 急にでかけることになって、車のところにいったら、なぜか飛行機が止まっていました。 飛行機の操縦って簡単です。 スイッチを押して、レバーを引いたら真上にブーーンと気が付けば雲の上です。 ・・・と […]

2014年7月7日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

「熱血系研修の後」デフォルトその2

そろそろ、小庭のダイコンが気になるこの頃です。 葉っぱがたれさがってきたときが収穫のタイミングだそうです。 いま、葉っぱは両手を上げたような元気な様子。 まだまだみたいです。 今回は、「デフォルト」その2です。 バブルの […]

2014年7月4日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

「明日から勉強しよう」デフォルトその1

30年くらい前、社会人研修で地獄の特訓というのがはやっていました。 とっても厳しい研修です。 研修を終えた人は、研修前よりもずっと元気で前向きな人に変身していました。 でも、1週間2週間そして一ヶ月も経つと・・・ 元に戻 […]

2014年7月2日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

お母さんの悩み その2

おはようございます。 どうも眠い眠い日が続きます。 昨日は、悩み事だけで終わってしまいました。 すいません。 今回は続きです。題は「お母さんの悩み」その2です。 何故、うちの子は・・・・ 頭を抱える中学生のお母さんは日本 […]

2014年7月1日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

お母さんの悩み その1

朝の静かさが心地よいこのごろです。 朝起きて、ごはんを食べて、お風呂とトイレの掃除をしたら 小庭に水撒き。 幸せな一瞬です。 それで、車に乗って「今日も色々あるんだろうなあ」と思いながら、現実世界へ・・・ 今回の題は「お […]

2014年6月24日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

マルチタスクを払拭する

極端なのはいやですね。 でもとりあえず極端に考えてみましょう。 そして66日間やってみることで極端なことも習慣になっていきます。 こんにちは、石嶌之広です。 題は「マルチタスク」を払拭する 今回は簡単に 今日からすること […]

2014年6月21日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

ゲームと携帯を捨てる

使うものを捨てる、これが片付けの極意だそうです。 いつか使うから・・・というのを捨てる勇気。 ありますか。 今回はゲームと携帯を捨てるです ゲームと携帯 中学生にはまったく必要がありません。 だから捨ててください。 とい […]

2014年6月19日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

学習効果に必要な時間

こんにちは石嶌之広です。 朝おきたら、お風呂掃除とトイレ掃除。 朝ごはんに小庭に水撒き。 たったこんだけのお仕事ですが、結構時間がかかるんです。 今回は、「学習効果に必要な時間」です。 簡単にいきます。 学習効果に必要な […]

2014年6月17日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

今回は独り言です。勉強のアドバイスについて。

今回は、独り言です。 独り言ですので、とばしてもらってかまいません。 こうしてインターネットでお話している内容はそのときその時で言っていることが違っていることがあります。 メールアドバイスのときはもっと違います。 そもそ […]

2014年6月16日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

非効率に生きる

今回は、「非効率に生きる」です。 なんでも効率よくいきましょう。 まあいい言葉です。 でもいいます。 できることならばどんどん非効率を経験していきましょう。 とりあえず待つということからはじめてみましょう。 「待つ」が初 […]

2014年6月12日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

「部活との両立」その2

部活動との両立をさせるポイント。 二兎を追うものは一兎も得ずといいます。 部活動と勉強の両方を追うとどっちも、中途半端になってしまいます。 どうしたらよいのか。 簡単です。 部活動をやっているときは、部活動に集中する。勉 […]

2014年6月12日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

部活と両立 その1

今回は簡単に 題は「部活との両立」その1 部活動との両立は大変です。 部活動の後、教室に来る生徒の中には体全体から「疲れてる」が現れている子もいます。 椅子に座るとすぐに寝てしまう子もいます。 それでも無理やり勉強をしま […]

2014年6月11日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

距離

こんにちは石嶌之広です。 題は「距離」です。 勉強合宿に来て勉強している生徒と教室の近隣から来て勉強している生徒と比べると明らかに学習進度が違います。 それは、長時間学習の環境という状況によるものですが、もうひとつありま […]

2014年6月7日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

1教科集中 その2

こんにちは、石嶌之広です。 今回は、【1教科集中】についてその2 集中学習の効果 「時間の確保ができたら1教科集中」の続きのお話です。 ふだんから坦々と継続していく学習とあるときまとめてする学習では、 坦々と継続していく […]

2014年6月5日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

1教科集中 その1

こんにちは、石嶌之広です。 今回は、【1教科集中】についてその1 教室近隣の中学校では来週、学校テストが行われます。 教室に通う生徒達はテスト対策としてテスト範囲内の学習をしてます。 先週の土曜と翌日曜日は午前9:30~ […]

2014年6月3日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

勉強するをインプット

こんにちは、石嶌之広です。 今回は、「【勉強をする】をインプット」です。 このところ回顧録のようになっていますが、今回もその一つです。 気まぐれなお話です。時間のある暇な方だけ聞いてください。 中2の夏の前の頃、たぶん今 […]

2014年6月1日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

睡眠学習

こんにちは、石嶌之広です。 今回は「睡眠学習」です。 寝る直前の勉強。 これはかなり効果的です。 勉強しながら寝てしまう。 最高の勉強方法です。 思い出せば、突然勉強を始めた中学2年生のとき。 この方法を自然と使っていま […]

2014年5月30日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

勉強を飛躍させるための環境

こんにちは、石嶌之広です。 今回は「環境」です。 高校時代のことです。 同じクラスの高校生は進学クラスということもあり、中学時代は勉強が出来る評価を受けている人たちでした。 でも1年生後半から3年生後半まで私を抜いてトッ […]

2014年5月29日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

何かを超える

こんにちは、石嶌之広です。 今回は「何かを超える」です。 お仕事のお話です。 新しいお仕事をします。 先輩と一緒に仕事をしながらやり方を習い、やがてひとりで、その仕事を始めます。 やっていくうちに、全体がわかり一通りはな […]

2014年5月5日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

混乱を避ける

こんにちは石嶌之広です。 今回は、「混乱を避ける」です。 教室ではそろばんのレッスンをしています。 そろばんをスタートするまえにお母さんにお願いすることがあります。 「宿題を出しますが、お家でやりかたがわからなくて出来な […]

2014年5月3日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

空白を埋める

こんにちは石嶌之広です 今回のお話は、「空白を埋める」です。 今回は簡単に でもあいかわらずわけのわからないお話です。 人は空白をきらいます。 本棚、空きスペースが埋まると棚の上が埋まります。 電車の出発時間、できるだけ […]

2014年4月23日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

完ぺきであるためには君達は満点以上の点数を取らなくてはいけない その2

こんにちは石嶌之広です。 今回のお話は 「完ぺきであるためには君達は満点以上の点数を取らなくてはいけない!何故?!!」その2です。 何故、満点以上とらなくてはならないのか。 何故、満点では完ぺきではないのか。 ちょっと質 […]

2014年4月21日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

完ぺきであるためには君達は満点以上の点数を取らなくてはいけない その1

こんにちは石嶌之広です。 今回のお話は 「完ぺきであるためには君達は満点以上の点数を取らなくてはいけない!何故?!!」 このお話はチョット長いので2回に分けてお話をします。 2回に分けなくても、もうわかってしまっているか […]

2014年3月29日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

学校テストと神様

こんにちは、石嶌之広です。 今回はひとりごとです。 現在、勉強合宿真っ只中。 今日は、土曜日ですので、休憩をかねて社会見学をしてきました。 久能山 東照宮 家康のお墓があるところです。 遺言でここに埋葬されお墓は次に日光 […]

2014年3月14日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

高校入試 成功と失敗

こんにちは、石嶌之広です。 今回は成功と失敗について。 中学3年生の合格発表があります。 発表前日の生徒に話すこと。 受かったら絶対嬉しいから素直に喜ぼう。 自分を讃え、そして背景にあった人たちに感謝する。 かっこつけて […]

2014年3月2日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

テスト直前の食事

こんにちは、石嶌之広です。 今回は、テスト直前の食事について 「夢の勉強法」←アマゾンキンドルで公開中 と 「やる気のドラゴン」←公開を終了しました。 二つのレポートからピックアップしました。 夢の勉強法から ここから […]

2014年2月27日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

一点集中の勉強 「氷山を砕く」

こんにちは、石嶌之広です。 今回は「氷山を砕く」です。 高校入試対策の初期に過去問の消化という課題があります。 教室近隣の子供達が過去問に触れたとき、いままでの学校テストとの違いに 驚きます。 数をこなしていくうちにだん […]

2014年2月19日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

やればできる子

こんにちは、石嶌之広です。 今回も、よくわからないお話をします。 今回の題は、やれば出来る子です。 教室では、同じテーマでもお母さんへお話する内容と生徒達へお話する内容が 違うことがあります。 今回はお母さんにお話をする […]

2014年2月17日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

バリバリ塾と進学塾

こんにちは、石嶌之広です。 今回は、学習塾についてのひとり言です。 題は中学生対象のバリバリ塾と進学塾 学習塾は色々なタイプがあります。 有名なのは、補習塾と進学塾 でも進学対策をしない補習塾というのはあまりないと思いま […]

2014年2月13日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

やる気を出すための報酬と褒める

こんにちは、石嶌之広です。 ゼロからの特別進学プログラムでは、通常言われていることと真逆のお話をすることが頻繁にあります。 今回も、そうした内容になります。 先日、脳研究を題にした番組がありましたので久しぶりにテレビを観 […]

2014年2月6日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

楽しい勉強

こんにちは、石嶌之広です。 このメールマガジンの特徴は、わけのわからないお話をすることです。 支離滅裂、意味不明というお言葉をいただくこともよくあります。 その方は、真面目で普通の方だと思います。 今回も、わけのわからな […]

2014年2月4日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

認める

こんにちは石嶌之広です。 今回は、昨日の続きのお話です。 題は、「認める」です。 教室での勉強でいつも思うことがあります。 それは認めることの良さと楽しさです。 生徒が、「これ全然わからない」といってきたとき。 「そうだ […]

2013年12月11日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

中学生の勉強方法 チャンク化

講師の先生が担当している小学生の勉強時間。 「先生、電卓かしてください」と小6年生がやってきました。 実は小学生の電卓問題、教室では電卓を使わないルールにしてあるのです。 電卓の使い方は使い方としてレクチャーはありますが […]

2013年12月11日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

高校入試対策と保護者の不安

こんにちは、中学生の勉強 石嶌之広です。 今回は、高校入試対策と保護者の不安についてお話します。 12月中旬 近隣の中学校では、学校三者面談が終わり、それぞれの受験校を決めた頃になります。 入試対策で必要なものの一つにモ […]

2013年12月11日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

中学3年生 保護者面談

こんにちは、中学生の勉強 石嶌之広です。 今回は、中学3年生保護者面談についてお話します。 12月中旬 この時期は、中学3年生の保護者の方との面談シーズンでもあります。 毎年、保護者の方に見られるタイプが二つあります。 […]

2013年12月9日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

苦手教科をなくす方法

今回は簡単に 教室では中学3年生に入試対策についてお話することが多くなってきました。 そうした中で苦手教科について語ることがあります。 「苦手教科をなくす方法」 結構簡単です それは・・・・・・・ また今度にします。

2013年12月8日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

中学3年生 やる気がない

前回、入試対策シーズンの中学3年生にやる気がなくて困ったときはというお話をしました。 ほったらかしといてもいい場合もあれば、無理やり背中を押さなければならないときもあります。 いずれにしても、入試対策の勉強はしなくてはな […]

2013年12月8日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

高校入試3年生 やる気がない

さて昨日、入試対策シーズンのやる気をテーマに保護者の方へのお願いをお話しました。 しかし 「3年生なのにまだやる気がない」 毎日テレビばっか、ゲームばっかでまったという状態の方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。 そ […]

2013年12月7日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 natustudy バックナンバーSAMPLE

高校入試3者面談シーズン。進路相談のバラつき

近隣の中学校では、来週、中学生3年生の進路を相談する3者面談が行われます。 中学校の進路相談は担任の先生が担当します。 そのため、先生によってアドバイスのばらつきが毎年見られます。 昨年も今年も、大きく分けて二つのケース […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

無料メールマガジン

メニュー

サイト運営者
—————-
住所:424-0016
静岡市清水区天王西10-20神谷ビル2階
名称:ゼロからの特進講座
代表:石嶌之広
Email: info@1singaku.com
Tel: 054-367-4830

最近の投稿

  • 家で勉強する方法 その2
  • 家で勉強する方法 その1
  • 勉強の基本 勉強時間
  • 勉強のやる気をなくす方法
  • かわいそうにと思うあること
  • 勉強の基本 成績を上げる方法としての塾や家庭教師の使い方
  • 計算力と二次関数そして誰も知らない学力
  • 子供の自制心と将来
  • 子供の自尊心と物質主義
  • 夏休みにやってはいけない勉強
  • 勉強で自我を立てるその2
  • 勉強で自我を立てる その1
  • 「熱血系研修の後」デフォルトその2
  • 「明日から勉強しよう」デフォルトその1
  • お母さんの悩み その2
  • お母さんの悩み その1
  • マルチタスクを払拭する
  • ゲームと携帯を捨てる
  • 学習効果に必要な時間
  • 今回は独り言です。勉強のアドバイスについて。
  • 非効率に生きる
  • 「部活との両立」その2
  • 部活と両立 その1
  • 距離
  • 1教科集中 その2
  • 1教科集中 その1
  • 勉強するをインプット
  • 睡眠学習
  • 勉強を飛躍させるための環境
  • 何かを超える
  • 混乱を避ける
  • 空白を埋める
  • 完ぺきであるためには君達は満点以上の点数を取らなくてはいけない その2
  • 完ぺきであるためには君達は満点以上の点数を取らなくてはいけない その1
  • 学校テストと神様
  • 高校入試 成功と失敗
  • テスト直前の食事
  • 一点集中の勉強 「氷山を砕く」
  • やればできる子
  • バリバリ塾と進学塾
  • やる気を出すための報酬と褒める
  • 楽しい勉強
  • 認める
  • 受験校の選択
  • 中学生の勉強方法 チャンク化
  • 高校入試対策と保護者の不安
  • 中学3年生 保護者面談
  • 苦手教科をなくす方法
  • 中学3年生 やる気がない
  • 高校入試3年生 やる気がない
  • 高校入試3者面談シーズン。進路相談のバラつき
  • 高校入試でやる気になる
  • 中学2年生 一からやり直し その2
  • 中学2年生 一からやり直し その1 今から勉強
  • 勉強のやる気がないどうしたら
  • 高校入試対策の模擬試験
  • 計算問題をやろう
  • 風邪をひいたときの勉強
  • 漢字の練習 忘れたころに思い出す。
  • 中学生の個別学習
  • 中学生時代の計画と目標
  • 勉強をダイエット その1
  • 勉強をダイエット その2
  • 学校テストを使って勉強をする?
  • 塾の方針
  • 個別学習 計画と目標 そして学校テスト
  • 数学は役に立つのか
  • 分数の計算ができない中学生
  • やる気になった中学2年生?
  • 塾へ行こう
  • 塾を使わないで勉強をする
  • やり直し学習
  • 長時間学習 その5
  • 長時間学習 その4
  • 数学は人生の一部
  • 長時間学習 その3
  • 長時間学習 その2
  • 長時間学習 その1
  • 題:優輝君の勉強対策 成績は本当に上がるのか? 第2部の続き
  • 題:優輝君の勉強対策 成績は本当に上がるのか? 第2部
  • 題:優輝君の勉強対策 成績は本当に上がるのか? 第1部
  • 塾に行っている、家庭教師をたのんでいる、通信教材をやっている、 それでも成績が上がらない。何故だろう。その4
  • 塾に行っている、家庭教師をたのんでいる、通信教材をやっている、 それでも成績が上がらない。何故だろう その3。
  • 塾に行っている、家庭教師をたのんでいる、通信教材をやっている、 それでも成績が上がらない。何故だろう その2。
  • 塾に行っている、家庭教師をたのんでいる、通信教材をやっている、 それでも成績が上がらない。何故だろう その1。
  • 勉強をする目的
  • 勉強をする環境
  • 絶対評価
  • 退屈な時間を作る
  • 全ペケ
  • 中学生の勉強 明日はどっちだ
  • いつからやるの・・・
  • 中学生の勉強 勢いに乗る
  • 中学生の勉強 勉強の仕方がわからない 勉強の型
  • 勉強のつまずき
  • 勉強と部活の両立
  • 塾の教育現場から その2
  • 中学生の勉強 特技
  • 塾の教育現場から その1
  • 中学生の勉強 原石
  • 成績を上げるひとつの方法
  • あまりのある割り算
  • 成績を上げるための不言実行
  • 勉強が楽しい
  • 数学は人生の一部
  • 冬期講習で使ったテキストのご案内
  • 今、持っているもの
  • テスト結果の扱い方
  • 復習の秘密 その2
  • 復習の秘密 その1
  • 継続する人の違い、その2 勉強の背中を押す
  • 継続する人の違い、その1
  • 中学生の勉強「報酬」と「姿」と「伝える」
  • 中学生の勉強 子供の視点に立つ・・・
  • えらい人
  • 中学生の勉強 時間
  • 中学生 歴史の勉強
  • 中学生の勉強 偶然
  • 中学生の勉強 アドバンテージをとる
  • 中学生の勉強 出発点の確認
  • 中学生の勉強 話さない
  • 中学生の勉強 背後にあるもの
  • 中学生の勉強 勉強をスタート
  • 勉強場所
  • 眠りながら勉強する
  • 映像学習と理解の自覚

最近の投稿

家で勉強する方法 その2

2014年11月20日

家で勉強する方法 その1

2014年10月30日

勉強の基本 勉強時間

2014年9月26日

勉強のやる気をなくす方法

2014年9月24日

かわいそうにと思うあること

2014年9月22日

勉強の基本 成績を上げる方法としての塾や家庭教師の使い方

2014年9月20日

計算力と二次関数そして誰も知らない学力

2014年8月28日

子供の自制心と将来

2014年7月20日

子供の自尊心と物質主義

2014年7月17日

夏休みにやってはいけない勉強

2014年7月15日

カテゴリー

  • バックナンバーSAMPLE
  • 未分類

アーカイブ

  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 201年12月

サイト運営者
—————-
住所:424-0016
静岡市清水区天王西10-20神谷ビル2階
名称:ゼロからの特進講座
代表:石嶌之広
Email: info@1singaku.com
Tel: 054-367-4830

  • トップページ
  • お問合わせ
  • メルマガバックナンバー
  • メールマガジンご登録
  • 勉強合宿
  • 教室概要

Copyright © 中学生の勉強 ゼロからの特進講座 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • バックナンバーSAMPLE
  • 個別サポート
  • お問合わせ
  • 教室概要
お気軽にお問い合わせください